ファミテイからのお知らせです♪新商品情報などいろいろ掲載します!
このブログTOPへ
外から見えない目隠しサンルーム♪2021/06/29(火)
LIXILのカーポート「フーゴA」をご紹介!2021/06/28(月)
本日は、LIXILのカーポート
フーゴAをご紹介します

商品ページは
こちら
この商品は、珍しい
アーチ型のカーポートです

シックな洋風の建物からモダンな建物にも調和し、
美しい個性を印象付ける、
LIXILのオリジナルスタイルです

商品について、詳しくご紹介しますね
1.

従来同等品の耐風圧強度は風圧38m/秒相当でしたが、
フーゴは最新技術により、
風速42m/秒相当に標準化に成功

近年多く見られる突風や大型台風に耐えられるよう、
安心の確保に努めました
2.

柱と梁の接合部分のカバーを最小限とすることで、
すっきりスマートな印象にします
3.
ドレインエルボにより、雨樋内部に詰まったゴミを取り除けます
4.
積雪20cmまでの強度もございますので、雪の対策もバッチリです
5.
カラーバリエーション
カラーは、以下
4色からお選び頂けます

弊社のオススメのカーポート色は、
シャイングレーです。
カーポートについた汚れや傷が目立ちにくく、カーポートや車庫に
清潔感を演出させることができます
6.
カーポート屋根材
屋根材は、以下からお選び頂けます

弊社のオススメのカーポート屋根材は、「
ポリカーボネート:クリアマット」です。
すりガラス調のカーポート屋根材なので明るく、
カーポート屋根の汚れも目立たないのでオススメです
7.
オプション
オプションとして、以下
4種類がございます

お気軽にお問い合わせくださいね
いかがでしたでしょうか。
アーチ型の屋根が
優しい雰囲気で、可愛いですね
カーポートをお考えの方に、ご参考になれば幸いです
本日も最後までご覧いただきありがとうございました

お見積りは無料です!お気軽にお近くの店舗までお問い合わせください♪
クリック♪







関西以外の方はこちら!

お電話・メールにて受付中です
新築ベーシック オープン外構をご紹介!2021/06/27(日)
LIXILの人工木ウッドデッキ デッキDSをご紹介!2021/06/26(土)
本日は、LIXILの人工木ウッドデッキ
デッキDSをご紹介します

商品ページは
こちら
同じ色の天然木が存在しないことと同じように、
この商品には、床板一本一本に
濃淡の色ムラをつけています

自然な色合いが生み出す
優しいデッキ空間は、植栽ともよく調和します
・
自然さながらの濃淡を再現
複数の樹脂を混ぜたことにより、自然の木が醸し出す
濃淡のある木目の雰囲気を表現しています
・
ラフな木肌をリアルに再現
2回にわけて表面を削ることで、まるで自然に刻まれた溝が生まれ、
天然木の木肌に近い毛羽たちを再現しています

陽の入り方により、
美しい陰影と風合いを感じることができます
カラーバリエーション
カラーは、以下
3色からお選び頂けます
・
ダークステインウッド

丁寧にオイルで仕上げたような色合い。
シックでラグジュアリーなスタイルと相性も良く、
大人の空間を演出します
・
ブラウンステインウッド

木の
温かみを活かした色合い。
高級感が漂う
、ナチュラルな癒し空間を実現します
・
グレーステインウッド

長い時を経た木の色合い。
トレンドの低彩度な素材とも合わせやすく、
スタイリッシュな空間をつくります
いかがでしたでしょうか。
また、人工木材なので、天然木のように腐ることがなく、お手入れが
簡単ですよ

ウッドデッキをお考えの方に、ご参考になれば幸いです
本日も最後までご覧いただきありがとうございました

お見積りは無料です!お気軽にお近くの店舗までお問い合わせください♪
クリック♪







関西以外の方はこちら!

お電話・メールにて受付中です
おうち時間を幸せに!LIXILのウッドデッキ♪2021/06/25(金)
門扉とフェンスの高さってどのぐらい?2021/06/22(火)
外構スタイルでお悩みの方必見☆各スタイルのメリット・デメリット紹介!2021/06/21(月)
みなさん こんにちは
本日は外構スタイルについてご紹介致します

外構には
オープン、
クローズ、
セミクローズの3タイプがあります
■門柱やポストだけを設けて、門扉やゲートは設置せず、
玄関までオープンになっているスタイルが
オープン外構。
メリット
・塀や門扉がないため、開放的で、狭小地でもスペースを有効に使える。
・比較的に費用を安く抑えられる。
デメリット
・安易に敷地内に侵入することができるため、防犯性が低い。
・目隠しするものがないため、プライバシーが確保しにくい。
>>オープン外構の施工例を見る
■逆に、門扉や塀、カーゲートを構え、
敷地を完全に囲ってしまうのが
クローズ外構。
メリット
・視界を遮ってくれるので、プライバシーが確保しやすい。
・敷地内に侵入しにくくなるため、防犯性が高い。
デメリット
・塀などがあるため、狭小地では圧迫感がある。
・オープン外構に比べて、費用が高くなりやすい。
・侵入しにくくはなるが、一度中に侵入してしまうと、死角が多くなるため、
泥棒が隠れやすい。
>>クローズ外構の施工例を見る
■門扉や塀は構えるけど、駐車場や駐輪場などはオープンにし
完全にクローズにしないのが
セミクローズ外構。
オープン外構とクローズ外構のメリットを両方兼ね備えており、あまりデメリットがありません


駐車場スペースはオープンに、門まわりはクローズにするなど、目的や予算に合わせて、
自由にプランが立てられるので近年、主流になってきています
>>セミクローズ外構の施工例を見る
=========================================================================
お子さんが居る、趣味がゴルフ、ご友人と家でよく集まる・・・などなど
打ち合わせの際は、出来るだけお客様の事を沢山聞かせてくださいね

お客様のライフスタイルや土地にあったプランを提案させて頂きます


お話だけでもお気軽に相談ください

本日も最後までご覧いただきありがとうございました

お見積りは無料です!お気軽にお近くの店舗までお問い合わせください♪
クリック♪







関西以外の方はこちら!

お電話・メールにて受付中です
〜緑溢れるアジアンテイスト風〜ガーデンルーム♪2021/06/20(日)
せまいスペースも素敵にリフォームできます!2021/06/19(土)
リフォームベーシック クローズ外構をご紹介!2021/06/18(金)